2020年11月9日 / 最終更新日 : 2020年11月10日 yamc-jp 薬膳 晩秋のオススメ薬膳~れんこん入り鶏団子 食材(2~3人分) れんこん 大きめ1節(250g) 鶏ひき肉 300g 生姜(すりおろし) 大さじ1/2 ねぎ(みじん切り) 10cm 溶き卵 1/2個 しょうゆ 大さじ2 酒 大さじ2 大葉 5〜6枚 作り方 れんこんは半分はすりおろし、残り1cm角に切る。ボウルに、角切りれんこんと大葉以外の材料を全て入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。最後に1cm角に切ったれんこんを加えてよく混ぜる。手水をつけて②の形を整えたら、フライパンで両面を焼き、中まで火を通す。細切りにした大葉を乗せる れんこん 肺の乾燥を防ぎ、呼吸器を潤します。空咳の予防、喉の痛みを緩和する効果があります。 鶏肉 お腹を温めて、気力精力を高める働きがあります。又新陳代謝を活発にします。 生姜 肺を温めて咳を止める効能があります。体を芯から温めてくれます。 大葉 体の冷えを取り除き、新陳代謝を促し、免疫力を上げる効果があります。 11月に入り、暦の上では立冬を迎えます。空気の乾燥に加えて、本格的な冬の寒さが一歩一歩近づいています。乾燥による呼吸器の不調を取り除き、体を温める食材で寒さに備えましょう!れんこんはビタミンCが豊富な食材でもあります。鶏ひき肉と合わせて、大葉と一緒に取る事により、免疫力UPにも有効な薬膳料理です。 ☆他のレシピはこちらから! トマトの冷製スープ・ガスパチョ 夏にみられる体調 梅雨が明けると、厳しい ...続きを読む 梅雨の季節の薬膳~そら豆と海老と豆腐の中華風炒め 梅雨の頃の体調 関東地方の梅雨入りも目前 ...続きを読む ‹ 1 2 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。