2021年3月12日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 yamc-jp 薬膳 菜の花のお手軽ちらし寿司 食材(2〜3人分) 米…2号昆布…5cmあわせ酢…(酢大4.砂糖大2.塩小2)又は寿司酢…約70ml菜の花…1束弱鶏卵…2個イカ(生食用)…150〜200g(刺身コーナーにあるイカの細切等でもOK)人参…適量 作り方 米をといで、昆布を入れて固めに炊き、炊き上がったご飯に合わせ酢を混ぜて冷ましておく。卵に酒大1.5,砂糖大1,塩少々を入れ、フライパンで炒り卵を作る。菜の花をさっと塩ゆでし、キッチンペーパー等でしっかり水分を拭き取る。葉が多い時は少し取り除く。蕾の部分と芯の部分を切り分ける。芯の部分は細かく切り、酒と塩少々で下味をつける。食べやすい大きさに切ったイカを沸騰した湯にさっと通す。冷めた寿司飯に、③の細かく切った菜の花の茎部分を混ぜ合わせる。イカ、炒り卵、菜の花の蕾部分を寿司飯に散らす。*飾りに、茹でて型抜きした人参を散らすと、色合いが綺麗です。 3月に入り、春を感じる季節になりました。春は目覚めの季節です♪動植物が冬眠から覚めるように、私達の身体も冬眠から覚め、動きが活発になります。と同時に、体の『肝』の機能が高ぶりやすく自律神経が過剰に働き心身の不調和や気の停滞などにより下記のような症状が現れます。●イライラしやすい●怒りっぽい●めまい●憂うつ感●不眠●便秘や下痢 菜の花 冬の間に体内に溜まった老廃物を取り除き、血の巡りを良くして身体全体に回してくれます。 卵 血を補い体を潤します。卵黄には気持ちを穏やかにする効能があり、安眠を助けてくれます。 イカ 血を補う働きがあり、貧血や女性の月経不順にも効果的です。 酢 血流を良くして、血の滞りを取り除く効能があります。酸味は肝の働きを養います。 ♡ちょこっとメモ冬に溜まった老廃物を排出し、デトックス効果+気分もスッキリ!体も心も軽やかになる春にオススメの薬膳です。卒業入学のシーズン、お祝い膳の一品にもどうぞ♡ 薬膳アドバイザー「まゆみん」先生のレシピで冬の季節も健康に過ごしましょう!☆他のレシピはこちらから↓ 菜の花のお手軽ちらし寿司 食材(2〜3人分) 米…2号昆布…5cm ...続きを読む 鱈(たら)の温活スープ 食材(3人分) たらの切り身 3切れじゃ ...続きを読む 身体温め薬膳チャイ ♡生姜の搾り汁(初期の風邪に有効)を入れ ...続きを読む 1 2 › コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。